鹿児島水処理のSDGs
我社は創業以来「水と環境」を基本テーマに事業活動を通して、地域の水問題や環境問題に取り組んできました。
時代が進む中で水問題、環境問題が地球規模の課題として取り上げられるようになり、弊社では一早く環境ISO14001を取得し、社内外で環境保全に取り組み地域社会への貢献を目指してきました。
しかし、地球規模の問題は環境問題だけでなく、様々な問題の多くが未だに解決されていません。そこで、これらの問題に全ての人が協力して取り組み、持続可能な社会を構築するための目標・ターゲット(SDGs)が設定されました。
我社は、創業以来の精神がSDGs合致する点が多い事から、事業活動を更に進化させSDGsにも取り組んでいきます。

持続可能な農業を促進する
安心・安全な土壌改良剤を用いて土壌微生物多様性・活性を高め、病害虫に強い土壌環境を作る共に生産性向上と減農薬に取り組みを行っています。

水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
適正なろ過装置の設置・点検や貯水槽清掃により安全に安心して飲める飲料水の供給を行っています。

安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
ユーティリティー設備の効率化を提案し、CO2発生量低減を目指しています。また、太陽光発電による省エネや社用車のエコドライブの啓発を行っております。

包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
環境に配慮した技術・商品の提案、IoT技術の利用により設備の延命と持続可能な産業の促進を目指しています。

持続可能な生産消費形態を確保する
食品添加物を使用した薬品やPRTR法非該当の薬品など安全性の高い薬品を提案や3Rの推進により廃棄物の削減を目指しています。

持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
排水処理設備から排出される処理水を管理することで、河川や海洋の環境の保全を目指しています。

陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営
資料のデータ化、OA用紙の適正使用、リサイクルによりペーパーレス化を図り、森林資源の保護を目指しています。